昭和50年から導入された車両です。100系を基本としますが、機器の集約化等により、保守の軽減を図っています。 当社として初めて冷房装置が取付けられ、主力車両として10両編成から6両編成まで、幅広く活躍しました。 平成2年までに60両が製造されましたが、現在は廃車等により24両の在籍となっています。
形式 | 3551形 | 3552形 | 3000形 | 3000形 | 3500形 |
---|---|---|---|---|---|
車種 | 制御電動車Mc1 | 制御電動車Mc2 | 電動車M1 | 電動車M2 | 制御車Tc |
車体 | ステンレス製 | ||||
旅客定員 (座席) | 145人 (座席48人) |
145人 (座席50人) |
144人 (座席52人) |
137人 (座席48人) |
|
最大寸法 長さ | 20,825 ミリメートル |
20,725 ミリメートル |
20,825 ミリメートル |
||
最大寸法 幅 | 2,740 ミリメートル |
||||
最大寸法 高さ | 4,160 ミリメートル |
4,000 ミリメートル |
4,160 ミリメートル |
4,000 ミリメートル |
4,030 ミリメートル |
自重 | 39.2トン | 38.7トン | 38.0トン | 37.5トン | 27.0トン |
台車 | S形ミンデン・空気バネ台車 | ||||
主電動機 | 直流直巻式145kW | - | |||
駆動装置 | 歯車式平行可とう継手式 | - | |||
制御装置 | 電動カム軸式抵抗制御 | - | - | ||
ブレーキ 装置 | 電磁直通式空気ブレーキ・発電ブレーキ併用 | ||||
製造年度 | 昭和50年度~平成2年度 |