平成19年に誕生した最新車両です。7000系の設計思想を踏襲し、バリアフリー化へのニーズに対応するため、 客室設備のリニューアルを行いました。また、ベクトル制御や全電気式ブレーキの採用により、省エネ化も進めています。 2両・4両・6両組成からなる18両が在籍しており、7000系と同様に6両編成または8両編成で運用されています。
形式 | 7020形 | 7120形 | 7220形 | 7620形 | 7520形 | 7520形 |
---|---|---|---|---|---|---|
車種 | 電動車M1 | 電動車M2 | 電動車M3 | 付随車T | 制御車Tc1 | 制御車Tc2 |
車体 | アルミ合金製 | |||||
旅客定員 (座席) | 154人 (座席54人) |
141人 (座席46人) |
140人 (座席47人) |
|||
最大寸法 長さ | 20,725 ミリメートル |
20,825 ミリメートル |
||||
最大寸法 幅 | 2,830 ミリメートル |
2,844 ミリメートル |
||||
最大寸法 高さ | 4,090 ミリメートル |
4,050 ミリメートル |
4,090 ミリメートル |
4,050 ミリメートル |
||
自重 | 34.0トン | 28.0トン | 31.0トン | 28.0トン | ||
台車 | モノリンク式軸箱支持形 ボルスタレス空気バネ台車 | |||||
主電動機 | 三相交流かご形誘導電動機170kW | - | - | - | ||
駆動装置 | 歯車式平行可とう継手式 | - | - | - | ||
制御装置 | VVVFインバータ制御(全電気ブレーキ) | - | - | - | ||
ブレーキ 装置 | 電気指令式空気ブレーキ・回生ブレーキ併用 | |||||
製造年度 | 平成19年度 |
7人掛けの座席は、4人掛けと3人掛けに分割し、境界部分には立ち座りがしやすいようにスタンションポールを設けています。
全車両の和泉中央寄りに、1箇所設置しています。
座席と吊り手を明るいオレンジ色に変更し、優先スペースエリアであることをアピールしました。
座席、立席のお客様同士の干渉を防ぐため、仕切りを大型化しています。
側出入口の上部に1両あたり4台、千鳥で設置しています。液晶表示器を採用しており、行き先、種別はもちろん、開くドアの方向、現在位置、駅の設備、路線図等の情報をご案内します。将来的には、動画による案内も考慮しています。
つり手は、お客様がより握りやすくする為に、3種類の高さで設けています。それぞれの高さは
①1810mm②1650mm③1550mmとなっています。
各車両に2箇所設置しており、非常時等にお客様と乗務員との通話が可能で、迅速に対応することができます。
この他に扉の開閉を電子音でお知らせするドアチャイムも設置しています。