乗車券の払いもどし
払いもどし手数料
旅行開始前の運賃の払いもどし手数料
きっぷの種類 |
手数料 (1枚につき) |
|
普通乗車券 |
170円 |
|
回数券 |
220円 |
|
特急券 |
出発日の2日前まで |
料金の3割相当額 |
出発時刻まで | 料金の5割相当額 | |
団体乗車券 |
220円 |
|
定期乗車券 |
220円 |
旅行中止による旅客運賃の払いもどし手数料
きっぷの種類 |
手数料(1枚につき) |
普通乗車券 |
170円 |
定期乗車券使用開始後の旅客運賃の払いもどし手数料・団体乗車券の再交付手数料
きっぷの種類 |
手数料(1枚につき) |
定期乗車券 |
220円 |
団体乗車券 |
220円 |
定期乗車券の払いもどしについて
- 不要になった定期乗車券は、次の計算方法により払いもどしをいたします。
使用月数 | 払いもどし金額計算式 |
---|---|
1ヶ月 | 定期運賃-(1ヶ月定期運賃+手数料) |
2ヶ月 | 定期運賃-(1ヶ月定期運賃×2+手数料) |
3ヶ月 | 定期運賃-(3ヶ月定期運賃+手数料) |
4ヶ月 | 定期運賃-(3ヶ月定期運賃+1ヶ月定期運賃+手数料) |
5ヶ月 | 定期運賃-(3ヶ月定期運賃+(1ヶ月定期運賃×2)+手数料) |
- 定期乗車券は月単位の契約となっていますので、不要となった場合の払いもどしの計算も月単位になります。なお、払いもどしのお申出日は経過日数に算入し、また、1ヶ月未満の経過月数は1ヶ月として計算します。
[例]4月1日~9月30日まで有効な6ヶ月定期券を7月20日に払いもどす場合
→ 月単位の払いもどしとなるため、7月31日まで4ヶ月間使用したとして計算します。
|
- 有効開始日から7日以内に不要となった場合や、区間変更等の場合には計算方法が異なります。
- 定期乗車券の払いもどしの際には運転免許証、健康保険証などのご本人を証明する公的証明書のご提示が必要です。
-
【クレジットカードで定期券を購入されたお客さまへ】
・クレジットカードで購入された定期券の場合は、必ず購入時のクレジットカードとカード名義人ご本人によるお手続きが必要となります。
・払いもどしはクレジットカード会社を通じて登録口座に返金されます。返金時期については、各会社によって異なるため、詳しくはクレジットカード会社にお尋ねください。
・他の鉄道会社でクレジットカードにより購入された定期券の場合は、購入された鉄道会社でのお取り扱いとなります。
回数券の払いもどしについて
- 不要となった回数券の未使用の券片は、有効期間内に限って払いもどしいたします。この場合の払いもどし額は、発売額からすでにお使いになった枚数分の片道普通運賃と手数料220円を差し引いた残額となります。
回数券の発売額 -( 片道普通運賃 × ご使用枚数 + 手数料220円 )=払いもどし額 |
[例] 深井駅から泉ケ丘駅間(大人片道普通運賃:210円)の大人普通回数券(2,100円)で、11枚中5枚使用した場合。
⇒ 2,100円 -( 210 × 5 + 220円)= 830円